
報恩講
本日報恩講が行われました。報恩講とは、親鸞聖人が亡くなられた日(ご命日)に、親鸞聖人の...
本日報恩講が行われました。報恩講とは、親鸞聖人が亡くなられた日(ご命日)に、親鸞聖人の...
あけましておめでとうございます。2019年がスタートしました!3学期は学年の締めくくり...
今日はランチルームで全学年での百人一首大会が行われました。2人1組、もしくは3人1組で...
本日の謝恩行事では、北陸高等学校校長の藤原有仁先生からご法話をして頂きました。お釈迦さ...
本日は「コミュニケーション」についての研修を行いました。今年4月に受講しましたが、語学研...
今日の3,4時間目の時間を使って、3年生が理科の時間に研究してきた内容を発表しました。...
今日のイマージョンは、前回とは別の祝日についての英文を読み、それに加えてイラストを使い...
期末テストが無事(?)終わり、今日は北陸トレーニングセンターで球技大会が行われました!...
期末テストも終わり、生徒の皆さんにとっては今までの努力が一段落したといったところでしょ...
本日、3、4限目に中学2、3年生を対象に、財務省が実施する財政教育プログラムの一環とし...
第23回&24回のイマージョンでは、世界の祝日についての文章を読みました。今回読んだの...
今日が藤間先生に教えて頂ける最後の日でした。振り付けの細かい部分の修正をしながら、何回...
本日1、2限目、3年生対象に「第3回NZ語学研修オリエンテーション」が行われました。ISAよ...
本日3、4限目、3年生を対象に、社会科出張授業として、「独占禁止法教室」が開かれました...
11月の謝恩行事は理事長先生より御法話をいただきました。ご先祖様の数を数えてさかのぼって...
3回目でようやく全ての振り付けまで教わりました。「福井音頭」は元気に振りを大きく、「荒...
本日の3,4時間目に、2年生を対象に理科の出張授業が行われました。今回授業をしてくださ...
本日4限目、3年生を対象に、冬の味覚の王様であるカニの食べ方を学ぶ授業が開かれました。 ...
今回のイマージョンでは、ある動画を見ました。道に横たわる大きな木で渋滞が発生しています...
福井音頭のメンバーは、前回の復習からスタート。振り付けもある程度覚えていて、すぐに次の...