
3年生 第1回 日本舞踊練習
本日5,6限目に、NZで披露する日本舞踊の第1回練習が行われました。講師は、毎年お世話...
本日5,6限目に、NZで披露する日本舞踊の第1回練習が行われました。講師は、毎年お世話...
今週より、本校の卒業生である林紀予さんが教育実習を行っています。担当教科は社会科です。...
今回のイマージョンでは、1,2年生では Globalization is good or bad? というテーマで、グ...
みなさんは「東レ(TORAY)」という会社をご存知ですか?会社の名前自体はあまり耳にしたことが...
2学期の中間テストもようやく終わり、生徒のみなさんもほっと一息ついているかと思います。...
1,2年は、「Globalizationとは何か?」 3年は、「Globalizationはいいのか悪いのか?」 と...
後期生徒会執行部、代議員会議長、副議長、各専門委員会委員長の任命が行われ、校長先生から...
1、2年生は Art の続きで、Artist Statement のプレゼンでした。特筆すべきは1年生橋本君...
第2回目の新聞読み方講座を2・3年生の生徒を対象に行いました。当初、7月に実施予定でし...
10月よりいよいよ後期となりました。生徒会・委員会をはじめとしたさまざまな活動の中心と...
9月30日、北陸中学校のオープンスクールが開催されました。 43組、87名多くの方が参加...
今日はWritingの授業でした。前回用意したArtをもとに、Artist Statement(作者コメント)を書...
H29年度の前期も、本日を含めてあと2日。10月からはいよいよ後期となります。今年度も残す...
英語嫌いを生み出している大きな原因の一つに英文法があります。今日のGray先生は それを「意...
学園祭も終わり余韻を楽しんでいる中、毎年恒例の強歩大会が今年も実施されました。 今年のコ...
一学期に drama で学習した emotion を、今学期はそれを Artで表現するという課題に取り組ん...
すっかり涼しくなり、少し肌寒さも感じるようになってきたこの頃。凛とした朝の空気の中、9...
今月22日に実施される強歩大会の出発式が本日行われました。強歩大会の目的は、歩くことを通...
今日は1年生の「やる気」がみなぎっていましたね。全員が自分の”Art”を大事そうに(?) 持...
6日から降り続いた雨で一時は中止かと思われた体育祭でしたが、予定の2日遅れで何とか行う...