
第3回新聞読み方講座
今日は、論点についてグループに分かれて討論しました。「夏休みの宿題は必要か」という論点...
今日は、論点についてグループに分かれて討論しました。「夏休みの宿題は必要か」という論点...
1,2年生は、英文間違い探しと、writing のお題は「宿題の是非」についてでした。 間違い探...
13日の放課後、北陸中学校の吹奏楽部と軽音楽サークルによるウィンターコンサートが開催さ...
朝ぼらけ 有明の月と見るまでに福井の街に 降れる白雪 今年もこの季節がやってきました!北陸...
「好きなジブリ作品は何?」という会話をしたことがある人も多くいるはず。宮崎駿監督の直筆...
1、 2年生は Speaking Check ,簡単な質問なのに、いざ英語となると出てきませんね? 休み時...
期末考査も無事(?)終了し、待ちに待った球技大会!種目はバスケットボール、体育の授業で...
本日で期末考査が終了しました。手ごたえはどうだったでしょうか?昨夜から続くカミナリと本...
本日のロングホームは、グループに分かれて暗号を解いていく「謎解きクイズゲーム」です。大...
1, 2年生は[ illusion ]、見えない物が見えた時の感動は「スッキリ」しますね。2年生は ...
今日はいよいよ藤間先生に教えていただける最後の日。 そして、NZまでに踊りを思い出すために...
今月の謝恩行事は、教育振興会主催の宗教教育講演会に合わせて本日18日に行いました。 講師に...
本日2限目、3年生徒対象に「第3回NZ語学研修オリエンテーション」が行われました。 講師には ...
今日の朝の合同朝礼では、生徒会から後期の学校目標のお披露目がありました。北陸新幹線が福...
1、2年生は[ reaction ]、仮説を立て、実証するという本格的な実験でした。なかなか英語で...
今回で3回目の日本舞踊練習。男子は一つひとつの動きの練習を、女子は先週までの復習もしつつ...
本日4限目から昼食時にかけて、セイコガニの食べ方講座が行われました。 福井県では、農林水...
先週に引き続き Science の2週目です。大学の一般教養レベルにも匹敵するその名もBehaviora...
本日、第2回目の日本舞踊練習が行われました。 男子の安来節(ドジョウすくい)は全ての振りを...
1,2年生は、Geographyの3時間目「development」でした。シンガポールの建国の父であるLee K...