PROFILE
日新小学校出身。弓道部所属。2年次に、令和元年度後期生徒会会長を務める。福井県中学生弓道大会3位をはじめ、福井県小中学校図画作文コンクール作文の部金賞、校内百人一首大会個人の部優勝、校内社会科手作り新聞コンテスト最優秀賞受賞などに輝く。
—2年次の後期に、生徒会長を務められたそうですね
人前に出るのが苦手なことを克服したかったのと、以前クラス委員長をしたとき人をまとめることにやりがいを感じて生徒会長に立候補しました。選挙の公約には、あいさつ運動や目安箱の設置をあげ、クラスの友達も応援してくれました。
—生徒会長として、主にどのような活動をされたのですか。
後期生徒会の役割に、3年生を送る会の企画運営があるんですけど、新型コロナウイルス感染拡大の影響でできなくなってしまいました。それで、新しい学年になってから、新1年生が先輩と交流する対面式の挨拶を、前年度の生徒会長として担当しました。100人位の前で話をするので緊張しました。
振り返ってみると、人前に出るのが苦手なことを克服できたと思うし、みんなをまとめる難しさもわかりました。高校に進んだら、またこういう活動をやりたいと思っています。

—部活動は、弓道部に所属していますね。
今、北陸中学弓道部の主将をしています。福井県中学生弓道大会では3位に入賞しました。弓道を始めたのは北陸中学に入ってからで、袴姿がかっこいいなと思ったのがきっかけです。練習は高校の先輩と一緒にやるんですが、先輩がやさしく教えてくれるのでなじみやすかったです。
—弓道部の練習は大変ですか。
良いときと悪いときの差がけっこうあって、当たらないときは落ち込んだりするんですけど、練習したぶん当たるようになるからやりがいがあります。家でもときどきゴムでトレーニングしています。弓道は好きなので、高校でも続けていきます。
—生徒会や弓道部以外でも、いろいろと活躍されていますね。
負けず嫌いで、なんでも挑戦したい方なんです。福井県小中学校図画作文コンクールで金賞を受賞したときは、日常生活で思っていることを虹に例えて作文にしました。校内百人一首大会個人の部で優勝したときは、頑張って札を覚え、個人の部で優勝しました。全力でやって負けるのはしょうがないけど、いろんなことに勝ちたいと思うから大変です(苦笑)。

—生徒会と弓道部と勉強の両立は、大変だったのではないですか。
両立するために、ひとつひとつに一生懸命取り組んで努力するようにしています。でも、中学の弓道部は毎日練習があるわけではないし、生徒会は行事の前に挨拶や進行とかを考えるのが忙しいくらいなんですよ。
—そもそも北陸中学に入学された理由を教えてください。
1番大きかったのは、3年時のニュージーランド語学研修です。そこで良い経験ができると思ったことと、中高一貫教育にひかれ、北陸中学に入りました。オープンスクールにも行ったのですが、3年生が英語でプレゼンしているのを見て「すごいな」って思いました。外国人の先生もたくさんいるので、集中して英語を学び、伸ばしていけると思います。
—英語の学びに関心があったのですね
小4で中学受験を考え出したのですが、その頃から授業で英語が始まりました。英語は苦手だったんですが、逆に、もっとやってみたいとも思っていました。北陸中学は他の学校にはないイマージョン授業があり、英語でのプレゼンやディスカッションが多く、良い経験になっています。最初は人前で発表するのは苦手だったんだけど、回を重ねるうちにどんどん慣れていきました。

—ニュージーランド語学研修に向けて、何か準備をしていますか。
普段の英語の授業から語学研修を意識していたり、CDでネイティブな英語を繰り返し聞いたり、現地の人とコミュニケーションがちゃんととれるように練習しています。ホームステイは初めてですが、今まで授業で学んだことをしっかり活かせるよう頑張りたいです。

—勉強でわからないところがあったときはどうしていますか。
実は、今も英語が苦手なんですけど、わからないところがあると先生が親切に教えてくれます。テスト前に校務センターに行くと、すごく詳しく教えてくれたり、対策のプリントをくれたり。先生たちとは距離が近くて仲が良いので、何でも気軽にしゃべれますね。
—クラスの友達と過ごす学校生活はどうですか
初対面だと人見知りをする方なんですけど、今は学校生活にも慣れたし、友達もたくさんいるので大丈夫です。クラスの雰囲気はすごく明るく賑やかな感じで、昔はケンカすることもあったけど、今ではみんな仲が良いです。休日は、クラスの友達と駅前や友達の家に行ったりとかして遊んでいます。

—部活以外で、北陸高校の先輩との交流はありますか。
北紫祭は、高校生と合同でやります。体育祭で高校の応援を見たり、文化祭では高校の部活動発表を見ることができ、先輩たちとたくさん交流できるのが良いなと思います。去年の体育祭では障害物競走で北中が1位になって、すごく盛り上がりました。高校の先生たちも喜んでくれてうれしかったです。
—高校に進学したらやってみたいことはありますか。
今のクラスの友達だけじゃなくて、他の友達も増えると思うので、仲良く過ごせたら良いなと思います。高校は人数が多くて大変だろうなと思うけど、いろんな人がいるところをまとめる仕事にも積極的に取り組んでいきたいです。

—勉強と部活の合間の息抜きはどうしていますか。
iPadのアプリを使って、好きな絵を描いています。前まではそこにあるものを描いていたりしたんですけど、最近はアニメのイラストを描くことにはまっています。アプリで描くようになったのは最近なんですけど、昔から絵を描くのは好きですね。
—将来の夢を教えてください。
絵を描くのが好きなので、将来は建築士になって、個性のある建築物をデザインしたいです。大学選びはまだ悩んでいますが、県外の大学に行きたいです。
—最後に、未来の後輩にアドバイスをお願いします。
北中を受験するとき、小学校で仲良かった友達と離れてしまうことがすごく不安でした。最初は人見知りでクラスの子に話しかけることができず不安だったんですけど、いろんな行事を重ねていくにつれ、どんどん仲良くなっていきました。だから、不安を持たないで、自分が行きたいと思うところに挑戦していってほしいなと思います。
