—昨年、金沢大学のジュニアドクター育成塾(※1)に参加されたそうですね。
はい。私たちはちょうど第1期生で、全員で40人いました。半年間、月に2回ほど金沢大学に講義を受けに行ったり、合宿をしたりしました。福井でも1回合宿があって、そのときは恐竜博物館に行きました。参加したのは石川県の人が多くて、友だちが増えて楽しかったです。
私は北陸中の友だち3人で参加したので、福井駅で待ち合わせして、一緒にサンダーバードで行ってました。1人だと金沢って遠いし心配だったんだけど、仲の良い3人と一緒に行けたので安心でした。
(※1):北陸3県の小・中学生を対象に、「科学・技術の研究に関心をもち、進んで科学・技術に関する基本的な知識・技能を学び,それらを活用した探究に諦めずに挑戦していく子ども」へと育成するプログラム。
—特に印象的だったことを教えてください。
金沢大学で受けた、『クロモトロピズムの科学』という講義が印象的でした。これは色が光の反射で見えているとか、温度によって色が変わったりするという内容で、前半はお湯や紫外線で色が変わるものを見せてもらい、後半は色の波長とかの話を聞きました。難しかったけど、おもしろかったです。

—最後に発表した研究テーマを教えてください。
毎回講座の後にレポートをまとめるんですけど、それと同時に自分が興味を持ったことを調べて自主研究ノートを提出していたんです。いろいろ調べたなかで一番おもしろかったのが、「黄金比と白銀比」のテーマでした。「黄金比」は、人が見て「なんかいいな」、「きれいだな」って思う比率で、「白銀比」も比率は違うんですけど、やっぱり人が見て「美しいな」っていうものです。例えば、ドラえもんやキティちゃんの体は「白銀比」だそうです。
ちょうどこれを調べていたとき、北陸中の美術で家紋を習って、先生から「黄金比を使うときれいなカタチになるよ」と教えてもらっていたこともあり、最後にノートを見返したとき、それが一番おもしろそうだと思い研究テーマにしました。
—ジュニアドクター育成塾の学びはどうでしたか。
いろんなことを知ることができ、知識がいっぱい増えてうれしかったです。これからもそういうチャレンジがあって、行けそうだったらぜひ行きたいです。

—北陸中を選んだ理由はなんですか。
小学5年生頃から、親が「地元の学校じゃなくて、どこか受験したら」って言っていて、小6のときに北陸中、高志中、福大附属中を見学しました。高志中は1期生しかいなくて説明会の雰囲気が固くて、附属中はなんか私とは違うかなと感じて、北陸中が一番楽しそうでした。実際入学すると、人数が少ないのもあってみんな仲が良くて、3年間ずっと一緒ですごく楽しいです。
—部活は、サークルをかけもちされているそうですね。
運動が得意じゃないので、文化部をいろいろ見学して、小学生のときから絵を描くのが好きなので美術部に入りました。茶道は、母が昔やっていて「やるといいよ」と言われ、週に1回なのでかけもちできるかなと思って入りました。美術サークルは高校の美術部の先輩たちと一緒に活動しているんですが、楽しいです。

—2年次の国内語学研修はどうでしたか。
国内語学研修では、外国人の講師の方が3人こられて、ずっと英語漬けでした。
講師の方の指示は全部英語なので、「今なんてしゃべったんだろう?」って。でも、ジェスチャーを交えてしゃべってくれるので、意外と意味は理解できました。最終日はチームで英語の劇みたいなのを発表したんですけど、私のチームともう1チームが同率1位で最優秀賞になりました。
—北陸中の英語の学びはどうですか。
最初は、ひたすら単語を覚えるのが大変でした(苦笑)。今は、歌を歌ったり、英語のクイズに英語で答えたり、スピーキングの授業もたくさんあって楽しいです。
週1回のイマージョン授業では、先生は外国人の方で、全部英語です。英語で理科をやったり、早口言葉をやったり、今は演劇みたいなことをしています。もともと3歳位から英語を習っていて、小さいときから英語に触れていたからか、ライティングよりリスニングの方が得意です。

—北陸中の魅力を教えてください。
小学校のときより先生との距離がすっごい近くて、なんでもしゃべれるし、質問もしやすいです。
あと、やっぱり高校と一緒にやる北紫祭とか、模擬店もあって規模が大きいです。他の中学校に行った友だちに聞くと、ただ単にクラスごとにやる感じって聞くけど、北陸中は高校生と一緒だからいろんなことができます。高校生が相手なんでリレーは全然追いつけなかったりするんですけど、みんな本気でやってます(笑)。体育祭の壁画や垂れ幕制作では優勝したこともあるし、去年は合唱コンクールでも優勝しました。運動では勝てなくても文化系で勝てるものもあって、けっこう北陸中は強いです。

—これからの目標を教えてください。
北紫祭が近いので、国体があって例年より時間がない中でも、合唱の練習とか頑張って、めっちゃ楽しい北紫祭にしたいです。あとは、ニュージーランド語学研修では1人1家庭にホームステイするので、現地でちゃんと話ができるように英語に力をいれて準備したいです。
今はまだ将来の夢はないのですが、大学は理系に行きたいなと思っています。来年高校生になるので、それに向けてしっかり勉強を頑張りたいです。

—未来の後輩に、メッセージをお願いします。
北陸中って、楽しいです!今の時期って、公立の中学校だったら高校受験で頭がいっぱいだと思うんですけど、高校受験がないから受験のことを考えずに、違うことに時間を使えたり、自分の好きなことができたりします。
あと、先生との距離が近いから質問しやすいし、高校と一緒だからいろんな施設も使えて、いっぱい良いことがある。もっとたくさんの人に、北陸中に来てほしいです!
